top of page


自筆の遺言を法務局に預けて、確実に伝わるように
自分が亡くなった後に財産を思いどおりに受け継いでもらうために、 遺言を作成するのが、「終活」の1つと言われてきています。 その際に色々な事情のため、公正証書を利用するのではなく、 自筆で書いた「自筆証書遺言」を残すこともあるでしょう。...
真本 就平
2024年1月30日読了時間: 3分


能登半島地震のため、相続放棄の期限を延長
令和6年の正月に発生した能登半島地震については、 様々な報道に触れるたびに、心を痛めるとともに、 お亡くなりになった方や被災された方々にお悔みとお見舞いを申し上げます。 この地震と相続に関わる情報がありますので、このブログで紹介します。...
真本 就平
2024年1月26日読了時間: 3分


相続放棄には正式なものと形だけのもの?!
親または結婚相手が亡くなった後、悲しみが癒える頃には、 相続人として遺産を受け継ぐことを考え始めることになります。 そのとき、様々な事情や理由をお持ちのため、自分は遺産を一切受け取らずに、 他の相続人に継いでもらえればよいと考えること場合もあるでしょう。...
真本 就平
2024年1月23日読了時間: 2分
事務所のホームページを作成しました
みなさん、はじめまして。真本行政書士事務所を運営する真本と申します。 当事務所の専用ホームページを本日(令和6年1月19日)、稼働することと相成りました。 ブログには、相続や遺言などに関するお役立ち情報を掲載していく予定です。 隅々までご覧いただけると、幸いでございます。...
真本 就平
2024年1月19日読了時間: 1分
bottom of page